声をかければ無視同然で、口を開けば激しく口答え……。
そんな思春期男子の反抗期特有の態度の悪さに、
イライラが止まらないママはたくさんいることでしょう! 


ただ、思春期は永遠に続くわけではありません。 

 

期間限定です。

 

そのうち嫌でも親から離れていきます。
 

ならば、イライラする気持ちを上手に息抜きして、
子どもと一緒に楽しめる時間を増やして思い出をたくさん作る!
その方が、あとあと後悔しないで済むと思いませんか?

そこで今回は、子どもとそんなスタンスで過ごすための、
ママの上手な息抜き法をご紹介していきます。

 

なぜ思春期の子どもにイライラが止まらないの?

イライラして怒鳴ってしまうママ
ついつい思春期の子どもにイライラして怒ってしまいがち 

一般的に「思春期」は子どもが親から離れ、
自立の準備を始める時期です。

同時に、親の方も子どもにあれこれ世話を焼くことから、
自立を促す方向へシフトチェンジする時期でもあります。

とはいえ、第一次反抗期の2、3歳のイヤイヤ期とは違って、
思春期の反抗期は子どものボキャブラリーやエネルギーも
倍増していきますよね。


だから子どもと言い合いになると、
私もイライラが止まらなくて、
怒鳴っては落ち込んで自己嫌悪に陥るというループから
抜け出せない時期がありました。

 

では、なぜ子どもにイライラが
止まらなくなってしまうのでしょう?

 

  • 朝、なかなか起きない
  • 部屋を片付けない
  • 勉強をなかなかやらない
  • ずっとゲームをしている

 

など、
「子どもが親の思うように動いてくれない」
からではないでしょうか。

なんとか動いて欲しいあまりに、口やかましく注意してしまって、
頑張れば頑張るほど余計にイライラが募り悪循環に・・・。
 

 

こうなると、
子どもの方は愛情残高がどんどん減ってしまうことで、

エネルギー不足になり、
ママが子どもの「やる気」を削いでしまう
悪循環になっていってしまいます。

 

簡単にできる上手な息抜き法とは?


ある時、
なぜかいつもと同じように反発されても
イライラしない日があって、

「あれ、今日はイライラしないな」

と思う日がありました。

なぜだろうと、理由を考えてみると、
それは上手に息抜きができた翌日だったりしたのです。
 

疲れが積み重なると、心に余裕がなくなって、
ちょっとしたことですぐイライラスイッチが
入ってしまうものです。


逆に心に余裕があれば、
思春期男子の悪態にも冷静に対処できたりします。

 

「子育ての最大の敵は心と体の疲れ」です。
 

 

まずは、
疲れてイライラしないようにするために、
上手に息抜きをしていきましょう。  

 

それでは、簡単にできる息抜き法をいくつかご紹介していきます。

 

 

朝を心地よく過ごす

ニコちゃんマークのマグカップ
朝は心地良く過ごすようにしましょう! 

朝一番に何をするか、
何を思うかで一日が決まると言っても過言ではありません。

朝、起きた時に、

「今日は一日爽やかな気分で過ごします」

「今日は笑顔を心がけます」

と、意識的に心の中で唱えてみることを
習慣化してしまいましょう。
昨日の息子のあの態度はひどかった…などと
思い出さないでくださいね。


たったこれだけですが、2、3週間続けてみると、

本当に一日よい気分で過ごせる日が増えて、
効果を感じられるようになっていきます。
 


忙しくて息抜きする時間なんてない!という方も、

ぜひ朝を心地よく過ごすことを心掛けましょう。

意識的に作るおすすめリフレッシュタイム3つ

イライラしないようにするために、
意識的にリフレッシュタイムを作りましょう。

少し日常から離れて、
イライラした感情やストレスから脱出できる空間に
身を置くことがポイントです。

 

カフェでリフレッシュ

居心地のいいカフェでゆっくりコーヒーをいただく。

至福のひとときですね。


ほんの一時間でも、何も考えず頭を空っぽにして、

コーヒーの味をかみしめると、
思いのほか頭がスッキリ!気分もリフレッシュできます。


窓際のテラス席や見晴らしのいい景色が見える席で、

焼きたてのパンを食べながら、
なんてシチュエーションだと最高ですよね。
 

他にも、読書をしたり、ネット配信の外国ドラマを見たりと、
自分なりの楽しみ方を見つけてみましょう! 

 

温浴施設でリフレッシュ

近くにスーパー銭湯などの日帰り温浴施設があれば、
定期的な利用で日々の疲れを癒すのもおすすめです。。
 


特にサウナには『温熱効果』があるので、

血流が良くなり疲労回復効果が高まります。
 


最近は、「サウナ―」や「ととのう」などどいった言葉も

よく聞くようになりましたが、
私の周りのやたらと元気な方はサウナにハマっていることが多いです。

免疫力を上げる効果が期待できるので、
私も普段の体調管理のために時々サウナに行きます。

 

サウナに入ったあとは驚くほど体が軽くなった気がして、
イライラを回避するためにも効果的です。
 

 

そうは言っても温浴施設にはなかなか行けないというママには、
自宅のお風呂に『天然の湯の花』入浴剤を入れることで、
手軽に温泉気分を味わってみてはいかがでしょうか。
 

『天然の湯の花』にするのがポイントです。
 

人工的に温泉成分や香料を加えて作った市販の入浴剤ではなく、
天然の温泉成分のかたまりである湯の花を入れることで、
本物の温泉と変わらない泉質を再現できます。
 


湯の花は、ネット通販で気軽に手に入るので、

選ぶ際は美肌の湯であるアルカリ性の温泉や、
香りを楽しむなら硫黄泉がおすすめです。
 

 

お好みでいろいろ試してみては?

 

ヘッドスパでリフレッシュ

いつものヘアカットにヘッドスパやトリートメントを
追加してみてはいかがでしょうか。
 


ヘッドスパで頭部のマッサージをすることで、

血行が促進されて疲労回復効果はもちろん、
頭皮のコリがほぐれ顔のリフトアップなど美顔効果も期待できます。
 


私は頭痛持ちですが、

頭皮のマッサージで頭痛の頻度もだいぶ減ったのでおすすめです。
 


そして、髪の毛に栄養を与えるトリートメントを
しっかり浸透させれば、
手触りサラサラの美髪も手に入ります。

また、アロマオイルの香りで気分がリフレッシュして、
頭のモヤモヤもスッキリするでしょう。 

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか? 

今回は、思春期の子どもにイライラが止まらない時に、
上手に息抜きする方法についてご紹介してきました。 

 

イライラは子育ての大敵です。

 

ママのイライラが原因で、
思春期の時期に子どもとの関係が悪化してしまうと、
あとあと挽回できないままになってしまうこともありえます。

上手に息抜きをしてイライラしない子育てを目指しましょう!!